2025/05/17 沖縄うるま釣行

(画像の光は太陽光によるペアガラスの乱反射ですUFOではありませんw)

4回目の沖縄に行ってきました。
空港でボディングブリッジを歩いた瞬間・・・
暑い!
沖縄は完全に夏!でした

今回も天気は上々。
しかし何も計画してませんでした。
いつもならここ行ってみようとか色々実践してみようと計画を立てるのですが今回は無計画。
なんかフラっと行ってみたという感じ・・・
お宿はいつもと違うホテルにしてみました。
対応などはまぁ普通でした。
部屋は古いホテルだったので少し狭い感じで古き良き昭和のような感じでした。
まぁほぼ寝るだけの場所なので文句は無いです(笑)
チェックイン後はいつものように徒歩で友人宅へ・・・

駐車場で喫煙タイムをしながら友人を待っていると家族総出でのお出迎え(笑)
友人いわく私は親戚のおじさんのカテゴリー入りしているそうです(笑)
沖縄まで会いに来るのは両親か私だけらしいw
そして早めの夕食で県道330沿いの宮良そばで人生2回目のソーキそば。
友人いわく前回のソーキそばが旨すぎたが今回食べたのは普通のソーキそばとのこと。

味は友人も言っていたがパンチがない感じです。
その後、車にも給油を行い釣り場へ。
しかし何も考えていないのでとりあえずうるま方面へ・・・
途中、釣具屋で餌を仕入れドラッグストアでドリンクを仕入れ釣り場探しへ。
1ポイント目
先行者に話しかけるとあたり無し。
餌すら無くならないとのこと。
あたりがないのは良いが餌がなくならないのは論外。
小魚すら居ないのは大物が来る可能性は皆無。
餌がないところには生命観がないということ。
水たまりで釣りをする気にはならないので・・・
ということで別ポイントへ。
波止場を見つけたので先行者に確認。
あたりは無いが餌は無くなるとのこと。
まぁ今回も坊主でOKということで打ち込み開始。
餌は確かに無くなる。
うんうん、なんか居る。
これだけで満足。
そして友人がテントで寝だしたその後・・・

おぅ・・・・
沖縄でも長物じゃ!
エサ取りの正体はウミヘビでした(笑)
とりあえず坊主は回避かな?
その後は何事もなく朝を迎えました。

水深も3m~5mほどあったのですがダメですねぇ。
まぁ旅行気分のほうが最近は多めなので文句は無いです(笑)
そう行くことが楽しいのです。


そして日が昇り暑さがMAXに・・・
朝7時に撤収。
やはり・・・
暑い。
夜中は蚊がうざかったです。
完全に夏。
そして帰りにはいつも通り現調。

ここは潮通しは良いですがテトラなので取り込みで苦労することでしょう。
というか夜は一人では危険ですね。
出来なくはないけどご覧の通り地元の方の竿があちらこちらに入っているので場荒れもひどそうです。

地元民穴開け過ぎじゃね?と思ったり(笑)
釣り禁にならない程度でお願いします(笑)
さて4度の釣行をした結果。
本土と違うのは沖縄本島の波止は小魚すら少ない事とウツボやアナゴすら居ないことが分かりました。
これは淡路島と同じで場荒れです。
なので本島でのおかっぱりはもうしないことを決意しました。

次回の7月、8月は暑いのと台風なのでSKIPかな~と思っています。

ということで次回からは離島にします~