
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1564398.html
従ってこのサーバもProxmoxに移行しようと思いますので移行計画が決まったらまた報告します~

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1564398.html
従ってこのサーバもProxmoxに移行しようと思いますので移行計画が決まったらまた報告します~
3 個のコメント
移行検証が完了しました。
一部内部サービス用のサーバは退避サーバに移行済みです。
外部サービス向け分だけを近いうちに停止します。
実行日時は未定です。
移行作業が完了しました。
これでVMwareは無くなりました。
FWのイメージがマイグレートできずにしばらく
ネットから切断されてしまいましたが・・・
あとは細かい残作業です。
クラスタ消したりライセンス認証したり・・・
とりあえず本サイト(Blog)は無事完了です。
残作業も完了し全サービス完全復旧です。
Proxmoxのクラスタから完全削除は下記の手順で残しておきます。
というか日本のユーザが公開しているWEBが適当であいまいなページしかないので。
下記をクラスタから削除したいProxmoxのシェルで実施する。
VMが入っていても問題無し。
■クラスタサービス停止
systemctl stop pve-cluster corosync
■Proxmox Cluster File Systemの状態確認
pmxcfs -l
■corosync(クラスタ管理ファイルの削除)
rm -rf /etc/corosync/*
rm -rf /etc/pve/corosync.conf
■Proxmox Cluster File Systemサービスの強制停止
killall pmxcfs
■クラスタサービス再開
systemctl start pve-cluster
■クラスタノード状況の確認(削除済みなのでクラスタ無いよ!とerrorになるが正解)
pvecm nodes
■クォーラムを変更
pvecm expected 1
上記作業後、ブラウザをリロードするとクラスタ設定が消えます。
なお何事も実施するときは事前に検証で手順の確認、動作確認を行ってからする事。
いきなり本番環境でしないように。
以上。