2025/10/15 散財

3連休なのに台風で釣りも行けないのでストレス発散も兼ねて5年ぶりの散財しました(笑)
・デスクトップPCの更改
・サーバのCPU購入
・サーバのケース変更
・Windwsライセンス購入
・その他諸々のパーツ購入
合計15万くらい散財です・・・

デスクトップPCはAsrock DeskMini(Intel Core i5 11th)とサブ機Intel Core i7(8th)でした
もう8thは撤廃でいいじゃないと言うことでCore i5 14th i5-14600Kに更改しました
これからはDeskMiniが予備機にしようと思います

Core i7 8thはDSPのWindowsライセンスも残ってるので処分も微妙なので会社の若手にでも検証用で放流する方向で検討中

WindowsのライセンスはDSPは安くて魅力的ですがハード交換で使えなくなることが多いので正直やめておいたほうが無難ですね
私は脱DSPを行うために移行していきます
確かに安くて手を出しやすいのですが後々を考えるとDSPは高くつきます
(サブスクリプションのように・・・)
特に私のように仮想サーバ上でWindows11を使う場合はDSPはもってのほかです
(仮想サーバ上では遠隔管理用のWindowsクライアントが必要なのです)

そもそもWindowsが必要なのか?と言われると
ClipStudioのLinux版があればWindowsは即不要になるのですが。。。
というWindows離れできない唯一の理由です

さて今回はサーバ用CPUもデスクトップを同じものを買いました(笑)
ちまたでは評判がよろしくない14世代です
i5-14600Kの14Core20thでございます
一度、試しに空冷FANで稼働させましたが・・・
爆熱でFANうるさい・・・
熱い・・・
ってことでCPUクーラーを簡易水冷を発注(執筆時は入荷待ち)
そして簡易水冷にするとおっきなラジエーターがあるのでDeskMeetのちっさな筐体には収まらない・・・
安いMicroATXケース買いました・・・
ハードディスクもまた腹持ちできるようになりました
次はQnap TS-231Pの放流ですね

DeskMeetのマザーはITXなのでフロントUSBが一体なのでケース内部にフロントUSBが来るという(笑)

サーバもそろそろマザーボードも交換ですね
(メモリも256GB搭載できる時代になりつつあるので)
メモリが256GBだと16万くらいするのでもう少し安くなったらリプレイスします。
せめて半額にならないとnon-eccなメモリに16万とかさすがにキツいです
サーバがまた大きくなったな・・・

大きいと邪魔なのでガレージにでも置きたくなります(笑)
ガレージは夏場は爆熱でホコリも凄いので無理ですが・・・

ということで5年ぶりのリプレイスでした

さて今週は金曜日はPM半休取得しましたので昼から三重行く予定です
なにが釣れるかな~?

コメントを残す

メールアドレスは公開されません