2025/05/06 XFSのBlockサイズ

ファイルサーバ(TrueNAS)から下記のエラーメールがきた。

TrueNAS @ NAS

The following alert has been cleared:
* Device /dev/gptid/(UUID) is causing slow I/O on
pool Storage1.

NASからのディスク遅いよ!といった内容のエラーメール。

実行内容:
Storage1をSSD上に300GBほど割り当てて画像の保管領域とした。
(NASは8TBのHDDをマウントしているのでランダムアクセスに弱いため)
そのためプレビューが必要な画像データ保管用に新領域を割り当てたのだ。
ここまでの発想は問題なかったがProxmox上でディスクのファイルシステムに問題があった。
上記の画像を見るところのXFS領域に新規で300GBを切ったのだがそれが問題だった。
TrueNASのコミュニティなどを見てみると数名が同症状で困っているようで正解の回答がなかった。
Data1はSATA接続のSSD2TBでNVMeではないので転送速度はSATAの上限値となるのでNVMeの領域になるDataの領域にストレージを移動した。
するとサーバからのメールは来なくなった。
しかしSATAが原因としては考えにくい。
Data1へのストレージ移動(VMイメージの移動)に500GBで7時間超要した。
これはいくら何でもSATAが遅いとは考えにくい。
そして違いを調べくチェックしたところXFSが犯人と断定に至った・・・

以下GoogleAIの回答
XFSファイルシステムが遅く感じられる場合、いくつかの原因が考えられます。XFSは通常、大容量ファイルや大量のファイルを扱う際に高速で信頼性の高いファイルシステムとして知られています。しかし、特定の状況下ではパフォーマンスが低下する場合があります.

原因と対策:

  1. 1.ハードウェアの問題:
    • ハードディスクの故障:ハードディスクの故障や不良セクタは、I/Oの遅延を引き起こす可能性があります。
    • コントローラーの問題:RAIDコントローラーやドライブのインターフェースの問題も影響する可能性があります。
    • メモリ不足:メモリ不足はキャッシュの利用を低下させ、XFSのパフォーマンスを悪化させる可能性があります.

2. XFSの設定:

  • ブロックサイズ:XFSは、ブロックサイズを調整することでパフォーマンスを最適化できます。ブロックサイズが適切でないと、小さなファイルや大きなファイルのI/Oに影響を与える可能性があります.

ジャーナリング:ジャーナリングはデータ整合性を確保する一方で、書き込みパフォーマンスに影響を与える可能性があります。スナップショット:スナップショットは、XFSのデータ保護機能ですが、過度なスナップショットはパフォーマンスに影響を与える可能性があります.

3. 負荷:

  • I/O負荷:ハードディスクへの書き込み負荷が高いと、XFSのパフォーマンスは低下する可能性があります。
  • 競合:複数のプロセスが同時に同じファイルにアクセスすると、XFSのパフォーマンスが低下する可能性があります.

4. ソフトウェア:

  • OSバージョン:OSのバージョンやカーネルのバージョンによって、XFSのパフォーマンスが影響を受ける可能性があります。
  • ドライバ:ハードディスクやストレージデバイスのドライバのバージョンが古かったり、最適化されていなかったりすると、XFSのパフォーマンスに影響を与える可能性があります.

対策:

  1. 1. ハードウェアの確認:ハードディスクの健康状態をチェックし、不良セクタがないか確認します。
  2. 2. XFSの設定確認:XFSのブロックサイズやジャーナリングの設定が適切かどうか確認し、必要であれば調整します。
  3. 3. 負荷の軽減:I/O負荷が低い時間帯に作業を行う、または競合を避けるようにします。
  4. 4. OSとドライバのアップデート:OSやドライバを最新バージョンにアップデートすることで、XFSのパフォーマンスを向上させる可能性があります。
  5. 5. ベンチマークテスト:fioなどのツールを使って、XFSのパフォーマンスをベンチマークし、問題点を特定します.

6. ファイルシステム破損のチェック:

XFSのファイルシステム破損の可能性をチェックし、必要であれば修復します.

XFSのパフォーマンスが遅い場合は、これらの原因と対策を参考に、問題の特定と解決を図ってください。

ということがあるので安易に「XFSサイコー!」「XFS以外勝たん!」などと狂信的に書いているサイトは信用しないように。
というわけで現在進行形でExt4に変更するためのVMイメージ移動中です(笑)