2025/03/29 シーズン開幕

いきなりこの画像ですが(笑)
和歌山にまた行ってきました。
今までの釣果無しが嘘のように生命感あふれる状態でした。

場所は前回と同じ場所にしました。
ただ今回は根掛りが激しそうな足場の高い堤防側にしました。
10m級のタモが必要なのでここで釣りする人はまぁ居ません(笑)
そんな場所なので「根掛上等!」な私は落としダモを持ち楽々と場所取り完了しました。

はい1投目
まるでイワシを待ちわびていたかのように速攻釣れました(苦笑)
そしてイカをつけたレコードチェーサーにも・・・

ドンっ!とイセエビ様
いかん!・・・
これは・・・

やはり連続でキタ――(゚∀゚)――!!
うれしいような面倒くさいような・・・
まぁ針はすんなり外れたのでまだマシなほうか・・・
こいつら持って帰れないので釣れてもあんまり嬉しくないのだが・・・

私も忘れないでー!と言わんばかりに・・・
いやいや・・・
まぁウツボも針は割とスッと外れたのでまだマシなのですが・・・・

やっぱ俺でしょ!と言わんばかりに・・・
もうねイセエビ様デカすぎ・・・
マジで重いんですよ・・・

まぁまぁそんなこと言わずに・・・
とまたお前か!
なんだ今日は・・・

俺は持って帰っても問題ないんだぞ?
と言いたげな感じでウツボ・・・
イヤ君は小骨が多すぎなので・・・
リリースあるのみ!

まぁそんなこと言わずに・・・
どうや?持って帰ってみんか?
イヤ、いらないです・・・・
そして最後の最後にカサゴが1匹だけ釣れました。
写真は・・・
もうウツボとイセエビ様の乱舞で疲れて写真撮ってません(苦笑)
カサゴ君はニャンコの餌用に持ち帰り冷蔵庫で寝かしてます。
気が向いたら写真追加しますね・・・?
というか今日はレコードチェーサーの竿先問題があり検証目的だったのに予想に反して爆釣?でした。
レコードチェーサーは竿先が柔らかすぎで竿先に鈴やケミホタルを付けると絡んでしょうがないです。はっきり言ってダメな竿という事です・・・
BKGではありえないので竿先にラインが絡みすぎで変だと思ってました・・・
そう竿先が柔らかいところに鈴をつけるとラインが頻繁に絡むのです。
なので対向策としてサザンセンサーを試したかったのです。

サザンセンサーもちょっとある意味鈍いんですよね。
設定はシビアかも知れませんが使い勝手は微妙。
割と激しく竿先揺れてるのにもうんともすんとも鳴りませんでした・・・
でも手で竿を揺らすと鳴るんです・・・
振動センサーで揺れを感知しているんですがセットポイントがリールシートに近い部分になるので穂先の振動までは感知できません。
さらに当たりがあった時に合わせを入れる時に邪魔・・・
サザンセンサーを外して合わせ入れるという事になるのでチャンスを逃す可能性アリです。
という事で・・・
レコードチェーサーは・・・
①竿先柔らかすぎ(波なのか当たりなのかわからんくらい揺れる)
②1番ガイドのサポートが小さい(ガイドのステーが短すぎ)
③鈴は絡む(穂先が柔らかい+ガイド小さいで糸がらみ頻発。鈴リンリンは使わないほうが吉)
④ケミホタルだけでも絡む(いやもうガイドが小さすぎでダメなんですよ・・・)
以上の欠点があります。

上がレコードチェーサー 450XXH
下がBKG MH480
明らかにレコードチェーサーのトップガイドが小さいです。
では数値的に見てみましょう。
サイズは・・・

レコードチェーサー およそ21.1mm

BKG およそ25.9mm
この差が鈴をつけた場合の絡む原因になります。
そしてガイドの誘導ラインも違いがあります。

上がBKG
下がレコードチェーサー
現地でガイドの位置合わせをするとBKGのほうが明らかに分かりやすいです。
しかもレコードチェーサーのガイド固定部分が歪ならせん形状なので位置合わせが行いにくいです。

上がBKG
下がレコードチェーサー
つなぎ目のセンタラインはどちらも問題なし

Dカン(尻手ロープをつける輪っか)の場所
上がレコードチェーサー
下がBKG
レコードチェーサーはDカンが竿尻に近すぎてピトン受けの取り付けがギリギリになってしまいます。
BKGはダイワのロゴの所にセットすると綺麗にピトンにセットできます。
などと細かいところまでレコードチェーサーのダメな点をご紹介です。
王様(村田基氏)がこんなしょうもない竿がこの値段?と言うシマノのダメ製品だという事が良くわかりました。
はっきり言って手持ちくらいしか使い道ありません。
こんな重いロッド手持ちでやってられっかー!
ってことです(苦笑)

はっきり言ってブッコミにはBKGです。
①程よい硬さの穂先。
②鈴をつけても絡まないガイド
③ピトンとの相性抜群
両社の竿を使い続けた結果シマノには悪いがレコードチェーサーはダメな竿です。
という訳でBKG買い増し決定です。(配当もあったので)
まだH480が手持ちに無いので買うことにします。
リールはシマノがいいんだけどレコードチェーサー使ってるとストラディックSWやツインパワーSWすらダメなリールに感じるくらいです。
BKGにシマノSWリールが最強の組み合わせです。
シマノさん?ベアリングが絡まない製品は苦手なのかな?
個人的にロッドはダイワかなと思った次第です。
レコードチェーサーはトップガイド交換を企んでみようと思います・・・