2025/03/15 予想通りの・・・坊主(笑)

和歌山に釣行してきました。
釣行前に友人には坊主見込みだが行ってくるとLineでメッセージを送ってました(笑)

今回の目的はシマノがミスって再修理上がりのレコードチェーサーの確認と2か所の新規ポイント開拓です。
実釣確認の結果レコードチェーサーは今回は治ってました(当然だが)

中紀エリア自磯開拓1か所目
まず新規ポイント開拓ですが・・・
1か所目はサーフから地磯に行ける場所でしたが大潮だったので自磯にはたどり着けず。
ただ浅いのでブッコミには不向きな場所でした。
サーフではきびなごのようなベイトが無数に居たので釣れなくはなさそうな感じでした。
道中ナビに従ってしまうととんでもない道を走らされました(笑)
自宅に帰ってから確認したところやはり他にいい道もありました。
やはりナビの過信は考え物です。

南紀エリア自磯開拓2か所目
さて次は2件目です。
南紀エリアのある漁港ですが潮通しが悪すぎで2時間ほどで移動しました。
どんな感じの場所かというと奥まった入江にある漁港で防波堤の手前からゴロタ石の浜辺から磯へ行ける場所でした。
外向きはテトラで釣る感じのようでエギンガーが数人いました。
割と奥まった場所なのに釣り人はどこにでも居るから不思議です(笑)
なのでここも没ポイントです。
何より堤防から浜辺に降りる階段が無性に怖かったです。
7mほどの高さでしかも階段の両側に壁や手すりなどが無いので荷物を持って降りるにはかなり度胸が必要です(笑)

その後、釣太郎でネジタイプのピトン棒が売っていないか確認しましたがやはり無かったです。
後は三重県に行ったときにでも餌キチで売っているか確認します。
釣太郎では行きがけの駄賃で在庫が無くなりそうなハリス18号を購入しました。

こんな気分の時は例によって人の居ない堤防でまったりとするか・・・という事でいつもの普通の釣りでは釣れないので釣り人も居ない例のブッコミ専用漁港へ
23:00くらいに到着しましたが大潮の日にかかわらず誰も居ません(笑)
そしていつものようにまーったりして帰ってきました。

今回は珍しくアナゴやウツボも遊んでくれませんでした。
余りの暇さにラジオを聞いていたくらい(笑)
途中2名が入れ替わりで来ましたが「どうですか?」と聞かれましたが「ダメですね」と返しました。
1名は少しやってみるとの事でしたが2時間ほどでお帰りになられました(笑)
でも餌はそこそこ食われていたのでフグやネンブツダイは居るような感じでした。
そして暇なので最低限の荷物(ロッドと餌のみという)しか持たずに根掛が激しい堤防側へ移動しました。
試しにキャストすると・・・
餌(バナメイエビ)は無くなりました。
でも小さい根魚のようで針掛かりせず。

まぁまだ時期が悪いという事でしょう(笑)